2025/09/19
はじめに
令和6年(2024年)、広島市では空き巣被害が約4,937件発生し、前年から約10.1%も増加しています。
この数字は、私たちの身近な場所で防犯対策の必要性が高まっていることを示しています。
特に侵入手口の多くが「窓ガラス破り」であることから、窓への防犯対策は住まいの安全を守る上で最も重要な要素の一つとなっています。
今回は、広島市安佐南区を中心に窓ガラスフィルム施工を行うLINKS FILMが、防犯フィルムの重要性と選び方について詳しくご紹介します。
なぜ今、防犯フィルムが必要なのか
広島市の現状と侵入手口の実態
広島市における空き巣被害の増加は、決して他人事ではありません。
侵入者の多くは、短時間で簡単に侵入できる場所を狙います。
その中でも、窓ガラスは最も狙われやすい侵入経路となっています。
通常のガラスは、わずか数秒で破壊することができてしまいます。
しかし、防犯フィルムを施工することで、ガラスの破壊に必要な時間を大幅に延ばすことができます。
侵入に5分以上かかると、約70%の侵入者が諦めるというデータもあり、防犯フィルムの効果は実証されています。
防犯フィルムの仕組みと効果
防犯フィルムは、特殊な粘着層と強靭なフィルム層で構成されています。
ガラスが割れても、フィルムがガラス片を保持し、簡単に貫通させません。
これにより、侵入者は時間をかけて何度もガラスを叩く必要があり、音も大きくなるため、周囲に気づかれるリスクが高まります。
CPマーク対応製品で確かな防犯性能を
CPマークとは
CPマーク(Crime Prevention=防犯)は、警察庁や国土交通省、経済産業省などが推奨する防犯性能の高い建物部品に付与される認定マークです。
このマークが付いた製品は、厳しい試験基準をクリアしており、高い防犯性能が保証されています。
LINKS FILMでは、このCPマーク対応の防犯フィルムを取り扱っています。
最高レベルの防犯性能を求める方にはCPマーク付き製品を、コストを抑えたい方にはCPマークなしの製品をご提案し、お客様のご予算と目的に応じた最適なプランをご提供しています。
国家資格者による確かな施工技術
防犯フィルムは、ただ貼るだけでは本来の性能を発揮できません。
適切な施工技術がなければ、気泡が入ったり、端部の処理が甘くなったりして、防犯性能が著しく低下してしまいます。
LINKS FILMでは、国家技能資格を持つ施工技術者が責任を持って施工を行います。
美しくムラのない仕上がりはもちろん、施工後には「防犯シール」を貼付することで、視覚的な犯罪抑止効果も期待できます。
防犯だけじゃない!多機能な防犯フィルムのメリット
防犯フィルムの魅力は、空き巣対策だけではありません。
日常生活を快適にする様々な機能を併せ持っています。
1. 紫外線カット機能
最大99%以上の紫外線をカットし、家具や床材、カーテンなどの色あせを防ぎます。
また、お肌への紫外線ダメージも軽減できるため、室内でも紫外線対策が可能です。
2. 断熱・遮熱効果
夏は外からの熱を遮り、冬は室内の暖かさを保つ効果があります。
これにより、エアコンの効率が上がり、年間を通じて光熱費の節約につながります。
3. 飛散防止効果
地震や台風などの自然災害時に、ガラスが割れても飛散を防ぎ、ケガのリスクを大幅に軽減します。
小さなお子様がいるご家庭では、日常の安全対策としても効果的です。
4. プライバシー保護
一部の防犯フィルムには、外からの視線を遮る効果もあります。
カーテンを閉めずに、明るい室内環境を保ちながらプライバシーを守ることができます。
よくあるご質問(FAQ)
Q1: 防犯フィルムはどこに貼るのが基本ですか?
基本的にはガラスの室内側に貼ります。
耐久性の観点から内側施工が推奨されており、外側に貼ると紫外線や雨風の影響で劣化が早まる可能性があります。
ただし、事情により外貼りが必要な場合は、外貼り対応の専用フィルムもご用意しています。
Q2: 防犯フィルムの耐用年数はどのくらいですか?
環境にもよりますが、室内側に貼った場合はおおよそ10〜15年程度が目安です。
外貼りフィルムの場合は5〜7年程度となります。
寿命が来ると防犯性能や飛散防止効果が低下しますので、定期的な点検と適切な時期での貼り替えをお勧めします。
Q3: フィルムを貼るとガラスは割れなくなりますか?
防犯フィルムは、ガラスを完全に割れなくするものではありません。
ガラスの破壊に時間がかかるようにすることで侵入を遅らせ、侵入者を諦めさせる効果があります。
また、ガラスが割れた際の飛散を防止する重要な役割も果たします。
Q4: 凹凸や型ガラスにも防犯フィルムは貼れますか?
基本的にフィルムは平らなガラス面への施工が前提となりますが、凹凸のある型ガラス用の専用フィルムや特殊な施工方法もあります。
現地調査の際に、ガラスの種類を確認し、最適な施工方法をご提案いたします。
Q5: 施工後に気をつけることはありますか?
施工後しばらくは、フィルムとガラスの間の水分が完全に乾燥するまで、白く曇ったり、水泡が見えたりすることがあります。
これは正常な現象で、通常1〜2週間程度で自然に消失します。
この期間中は、フィルムをこすったり押したりせず、そのままにしておくことが大切です。
LINKS FILMが選ばれる理由
1. 豊富な実績と経験
広島市安佐南区を中心に、多くのお客様の窓ガラスフィルム施工を手がけてきました。
住宅はもちろん、店舗やオフィスなど、様々な建物での施工経験があります。
2. 明確な料金体系
職人直通のため、中間マージンがなく、リーズナブルな価格でご提供できます。
また、事前の現地調査と見積もりは無料で行い、料金を明確にお伝えします。
3. 充実したアフターフォロー
施工後も安心してお使いいただけるよう、製品に応じて最長5年の保証期間を設けています。
万が一、製品や施工に問題があった場合は、無償で対応いたします。
4. 豊富な製品ラインナップ
GLAFIL、3M、sangetsuなど、国内外の優良メーカーの製品を幅広く取り扱っています。
お客様のご要望やご予算に合わせて、最適な製品をご提案いたします。
施工の流れ
- お問い合わせ まずはお電話(080-3895-1060)またはLINE、Instagramでお気軽にご相談ください。
- 現地調査・お見積もり 無料で現地調査を行い、窓の大きさや種類を確認します。その場でお見積もりをご提示し、フィルムのサンプルもご覧いただけます。
- ご契約 内容にご納得いただけましたら、施工日程を調整いたします。
- 施工 国家資格を持つ技術者が、丁寧に施工を行います。通常、1日で完了します。
- 完了確認・アフターフォロー 施工完了後、仕上がりをご確認いただき、お手入れ方法などをご説明します。
まとめ:今すぐ始める防犯対策
広島市で空き巣被害が増加している今、窓の防犯強化は待ったなしの課題です。
防犯フィルムは、侵入者から家族と財産を守るだけでなく、日常生活をより快適にする多くのメリットがあります。
LINKS FILMでは、国家資格を持つ施工技術者が、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な防犯対策をご提案します。
広島市安佐南区を中心に、広島市内全域で対応可能です。
防犯対策は「明日から」ではなく「今日から」始めることが大切です。
まずは無料の現地調査・お見積もりから、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・無料見積もりはこちら
LINKS FILM
📞 080-3895-1060
📍 広島県広島市安佐南区中筋4丁目4-4 203
営業時間:8:00〜18:00(不定休)
広島市内全域対応いたします。どんな小さなご相談でも、お気軽にお問い合わせください。
あなたの大切な住まいの安全を、私たちLINKS FILMが全力でサポートいたします。
